各国の諜報機関に務めるキャラクター達
警視庁公安部
降谷零/安室透/バーボン(CV:古谷徹)

自称私立探偵の29歳。小五郎に頼み込んで探偵としての弟子となる傍ら、彼の事務所の階下にある喫茶店「ポアロ」でアルバイトをしている青年。
だが実のところは、「黒の組織」のメンバーの一人である”バーボン”であり、更に、警察庁警備局警備企画課(通称「ゼロ」)に所属する公安警察官である”降谷零”である3つの顔を持つキャラクター(トリプル・フェイス)。彼の登場ぐらいからキャラクターの関係図が複雑化し混乱をした人も多いハズ。
「黒の組織」潜入時には組織から脱出したシェリーを探しており、ある事件をきっかけに接近した毛利小五郎にに協力的な姿勢を見せながらシェリーの行方を探っていた。
爆発物処理班の松田陣平、萩原研二、諸伏景光、伊達航とは警視庁警察学校の同期であり、特に諸伏の事は「景(と書いて『ヒロ』)」と小さい頃のあだ名で呼ぶほど仲が良かった。その諸伏が同じ潜入先である「黒の組織」で自殺を図り殉職した事により赤井秀一に対して、非常に強い懐疑感を持っている。
『コナン』の登場人物の中でも非常に高い人気を誇り、「名探偵コナン ゼロの日常(ティータイム)」でスピンオフの主人公になり、更にはスピンオフ作品がアニメ化までされている。
諸伏景光/スコッチ(CV:緑川光)

警視庁公安部から黒の組織へ潜入していた諜報員であり、物語に登場した時点で既に故人。
「黒の組織」潜入時のコードネームはスコッチ。長野県警の諸伏 高明は実兄。
同じく組織に潜入、警察学校の同期の降谷零(安室)とは親密な仲であり、彼を「ゼロ」という幼少期からのあだ名で呼んでいた。「黒の組織」潜入時にNOCとバレたことで情報漏洩を防ぐために拳銃自殺により殉職。
その自殺を防げなかった赤井に「彼のことは悪かった」と伝えられた事。また赤井が組織で彼を殺したことにしていた事が切っ掛けに、安室は赤井が諸伏に自殺を促したと誤解をし、二人は対立していく事になる。
風見裕也(CV:飛田展男)

警察庁警備局警備企画課(通称「ゼロ」)に所属する公安警察官であり、降谷零の部下。30歳。
役職は警部補であり、年齢は30歳と上司の降谷よりも1つ年上。「ゼロ」として「黒の組織」のメンバー・キュラソーを追っている。
FBI
赤井秀一/ライ(CV:池田秀一)

FBI捜査官の1人にして『コナン』に登場するFBIメンバーの中では実質的エース。父の死の真相を知るためにFBIに入り、黒の組織を追っている。
「黒の組織」に対抗出来るFBIの切り札的存在であり、左利きで截拳道の達人。スナイパーとしても高い狙撃能力を持ち合わせ少なくとも700ヤード離れた場所から小さな盗聴器を正確に狙撃する事が出来、「黒の組織」を壊滅させる「銀の弾丸(シルバーブレット)」になり得ると『あの方』に警戒されている存在。
黒のニット帽、ちょろっと出た前髪、目の下にあるクマのようなものが特徴的な人物で、いつでも基本黒ずくめ。「黒の組織」の一員のような出で立ちであるが、実際に「黒の組織」に潜入しており、その際のコードネームは”ライ”。
従兄弟である「広田雅美」の偽名を名乗っていた黒の組織の末端の構成員・宮野明美に事故を装って接触し諸星大として「黒の組織」に潜入。恋仲になった時期もある。
「黒の組織」の一員かと思ったら実はFBIだったり、死んだと思われていたのに実は生きていたとか、赤井という苗字なのに世良さんのお兄さんだとか、実は宮野姉妹とも従兄妹同士だったとか、安室さんのライバルだとか、色々な設定を盛り込むだけ盛り込んだキャラクター。
沖矢昴(CV:置鮎龍太郎)

東都大学大学院工学部博士課程に籍を置く27歳。喫煙者で左利き。
死を偽装した赤井秀一であり、工藤邸に居候している。チョーカー型変声機を付けている事もありハイネックの服装を好み、顔はスパイ映画の様な変装マスクを被っている。
ジェイムズ・ブラック(CV:家弓家正→土師孝也)

FBI捜査官。ジョディと秀一の上司。シカゴ在住。
イギリス生まれのため、アメリカ人でありクイーンズ・イングリッシュで喋る。来日した際に瓜二つだった有名人と間違われてマスコミの質問攻めに遭ってしまうが、居合わせたコナンの機転により救われたことで彼に一目置くようになった。
また、いつも冷静沈着なため、その関係で誘拐事件に巻き込まれた際も心中では動じず、手掛かりを元に追ってくるコナンの実力を試すような素振りを見せた。一見、物腰の柔らかい老紳士に見えるが、推理力と洞察力は非常に高い。
ジェイムズの初登場時にはコナンと灰原から不信感を抱かれていたが、今は解決済み。なお、アニメでの初登場時は金髪だが、後に原作に準じた白髪になった。
ジョディ・スターリング/サンテミリオン(CV:一城みゆ希)

連邦捜査局 (FBI) の女性捜査官。ジョディ・サンテミリオンの名で帝丹高校へ潜入し英語教師を務めていた。28歳。
拳銃の腕前はかなりのもの。日本のアーケードゲームが大好きで、ゲーマー。 20年前に母諸共ベルモットに殺害されたFBI捜査官を父に持ち、ベルモットを追う事に強い執念を持つ芯の強い女性。帝丹高校へ潜入時はおぼつかない日本語を話していたが、本当は流暢に話す事が出来、物語が進むと片言の日本語で話す事は無くなった。
赤井秀一とは以前に付き合っていた時期があり、「シュウ」と呼び未だに彼に好意を寄せている模様。そのため未だに秀一が事件に関わっていると知るや冷静さを失ってしまう事もある。また、灰原哀には、自分の過去の姿を投影している様子であり、彼女が黒の組織から「シェリー」と呼ばれている人物であること(子供化している事は知らない)のみを認識している。
アンドレ・キャメル(CV:梁田清之)

秀一が作戦のために増員として呼び出したFBI捜査官。27歳の独身。
人相はあまり良くないが、性格は気弱。体を鍛えるのが趣味で筋骨隆々とした肉体をしており、体格と人相があいまって初対面の印象はかなり悪い。FBI内でも卓越したドライブテクニックを持ち、爆発と同時に車から飛び出せるほどの運動神経もある。秀一からもその腕を買われており、過去に秀一らと共に黒の組織への潜入捜査を行った。
しかし、捜査中に秀一の正体を露見させるミスを犯し、それが元で宮野明美が死亡してしまったことに負い目を感じている。来日以降は2年前に訪れたレストランをよく回っているのだが、なぜかその過程で度々事件に巻き込まれる事から、日本警察や蘭たちとも面識を持つようになる。なお来日目的を明らかにする訳にはいかない事から、コナン以外の周囲には「傷心旅行中のジョディを連れ戻しに来た恋人」という設定で通している。性格は温厚で心優しい。趣味は筋トレ。
CIA
水無怜奈/本堂 瑛海/キール(CV:三石琴乃)

表の顔は日売テレビの元アナウンサーである水無 怜奈 (みずなし れな)。
CIAから共に黒の組織に潜入捜査を行っていた父のイーサン・本堂の命を引き換えにした策略によりコードネーム:キールを与えられる。CIAの諜報員であり、黒の組織 のメンバーでもある。
弟の本堂瑛祐が白血病を患った際、弟を助けるために骨髄の提供をしている。その反面、自分がアナウンサーの水無怜奈であることもCIAに所属していることも隠していたが、事故で入院しているときに瑛祐に入院先の杯戸中央病院の病室を突き止められ、江戸川コナン、赤井秀一とともにやむなく事情を話した。
自分をスパイと疑うジンにより赤井暗殺を命令され実行することで組織の信頼を取り戻した(赤井秀一自体は生存)。弟の身の安全を保障してもらうことを条件に、FBIに情報提供をしている。
イーサン・本堂(CV:小山力也)

CIA諜報員。日系2世のアメリカ人で、本堂瑛海(水無怜奈)・瑛祐の父。
30年前にCIAへ入局して3年後に日本へ入国し、結婚。同じくCIAの娘・瑛海や仲間のバーニィと共に「黒の組織」へ潜入諜報を行っていたが、4年前に瑛海の正体が組織に知られることを防ぐため、彼女に拳銃を握らせて「諦めるなよ、待ち続ければ必ず味方が現れる」という言葉を遺し、彼女によって殺害されたと偽装して自殺した。
もしもの場合に備えた準備、とっさの機転など諜報員としての能力は高く、潜入中にはボスへ直接メールを送ることもあった。
バーニィ(CV:木村雅史)
イーサンと共に組織に潜入していたCIA諜報員の男性。
イーサンの新しいつなぎ役となる予定だったが、イーサンの死後まもなくでジンとウォッカの存在に気付いて自殺した。
その他の外国諜報機関に所属するキャラクター
スタウト(CV:マイケル・リース)

イギリスの情報機関の1つMI6から組織に潜入していた男性捜査官。
NOC(Non-Official Cover )リストを盗み見たキュラソーの報告で正体が露見し、ロンドンでダブルデッカーに乗っていた際にコルンによって射殺される。コルンとは親しくしていたらしい。
アクアビット(CV:カート・コモン)

カナダ安全情報局(CSIS)から組織に潜入していた男性捜査官。
スタウト同様にNOCリストを盗み見たキュラソーの報告で正体が露見し、トロントのCNタワーで観光ガイドをしていた際にキャンティによって射殺される。
リースリング/玲於奈・ブッフホルツ(CV:沢海陽子)

ドイツの諜報機関である連邦情報局(BND)から組織に潜入していた女性捜査官。
こちらもスタウト同様にNOCリストを盗み見たキュラソーの報告で正体が露見し、ベルリンでジンによって射殺される。映画本編では日本語を話しているが、ノベライズ版ではジンとドイツ語で会話している
コメント